top of page

芳賀の家 竣工写真公開②

こんにちは。岡本和樹建築設計事務所です。


今日は芳賀の家を竣工写真にてもう少しご紹介させていただきたいと思います。


ree

ree

東と北に雑木林を背負うように建つ芳賀の家。


これらの雑木をどう切り取るかを考えながら設計した住まいです。


ree

バルコニーからは雑木と田んぼがのんびり眺められたり。


ree

キッチンからはハイサイドライト越しに見えたり。


ree

階段室にも。


地面にはこれから芝が貼られました。


ree

階段には北東向きに大きな開口部が。


一番のロケーションかもしれません。


ree

毎日朝起きたときの景色が移り変わり、四季をたのしめそうな窓です。


ree

先ほどの大きなバルコニーは寝室につながります。


ree

先ほどのキッチンのハイサイドライト。


外部からの視線は通らないが内部からは雑木が覗きます。


ree

桧の化粧梁が並ぶリビング。


ree

キッチンからは和室とリビングが見え、その奥にはのどかな田園風景。


のんびりと暮らしが送れそうではないでしょうか。


ree

キッチンはリビング側に廻り込まずに、水廻りや階段に直接行くこともできます。


ree

写真右手、キッチンの奥には広めのパントリーも。


手前のカウンターはこどもたちが宿題をやったり、ささっと朝ごはんを食べられるような用途で使えます。


ree

南西側の和室です。


こどものプレイスペースとしても使用するため、


ree

小上がりの下はたっぷりの引出収納になっています。


ree

こども部屋だって作り方を安くしたりしません。


しっかりと桧の無垢フローリングに造作の建具です。


ree

芳賀の家。


いかがでしたでしょうか。


大きくはありませんが、素材を選び、暮らしを考えた住まい。


豊かな暮らしが送れそうではないでしょうか。


どんな暮らしをしたいのか。


なにを大切にするか。


一緒に考えながら、ご夫婦同士やご家族と設計者と施工者がしっかり向き合うことがいい家づくりにつながるように思います。




芳賀の家の建築にあたり、ご協力いただきました工務店さん。職人さんたち。


そして家づくりの機会を与えてくださったお施主様に感謝申し上げます。




芳賀の家


施工:日光木材工業合資会社

写真:矢野津々美

設計・監理:株式会社岡本和樹建築設計事務所


共同創造家づくりブランド「尺 -SHAKU-」

コメント


bottom of page